【原神】刻晴 物理・雷元素ビルドどちらがいいか?ダメージ比較のまとめ

恒常ガチャで獲得できる刻晴は持っている方も多いのではないでしょうか?

この記事は主要なビルドは物理型と雷元素型のダメージを比較し、どちらで育成するのがいいか参考になるような記事になっております。

この記事を読むことでわかること
  • 物理型・雷元素型のダメージ比較
  • どちらのビルドがよいのか?
雷元素・片手剣突破ステータス:会心ダメージ
特徴
  • 攻撃速度が速い
  • 重撃倍率が高く、モーションが早い
  • スタミナ管理が重要
  • 重撃のリーチが短め
スポンサーリンク

物理型・雷元素型のダメージ比較

 物理型雷元素
攻撃力21512279
会心ダメージ202.7%200.3%
物理ダメージ108.3%61.6%

物理ダメージは雷元素ダメージを上げるより聖遺物のセット効果や杯でステータスが高くなり、お手軽に火力を出すことができます。

雷元素型の攻撃力は聖遺物のセット効果で上げやすい分、物理型より高くなっています。

敵は魔偶剣鬼で物理耐性、雷元素耐性が共に10%です。

重撃ダメージの比較

 物理型雷元素
1段目7,9466,480
2段目8,8997,257
合計16,84513,737

物理型はダメージが高く超電導反応を起こしやすいのでさらに火力が高くなります。超電導反応を起こした後のダメージは合計21,000ほどでした。

雷元素型は元素スキルで雷元素付与状態でのダメージとなっています。現環境ですと雷元素系の反応はあまり強くないので元素反応によるダメージアップは期待できませんが、感電させることで立ち回りやすくなり被弾を抑えることができます。

元素スキルダメージの比較

 物理型雷元素
雷楔2,0503,483
斬撃・暴雷連斬3417×211,611
合計8,88415,094

瞬間移動して斬撃を発動する効果は物理型では使わないので、重撃で発動する暴雷連斬のダメージのみとなります。物理型ではダメージが低いので超電導反応を起こす際に使うことがほとんどだと思います。

雷元素型では雷元素付与状態にするためクールタイムごとに使います。ダメージも高く瞬間移動で立ち回りの幅も増えます。

元素爆発ダメージの比較

 物理型雷元素
初撃3,8366,516
斬撃1,046×81,777×8
最後の一撃8,23013,981
合計20,43434,713

物理型では超電導反応を起こした後の重撃1発分くらいのダメージしかでませんでした。

雷元素型はダメージが高く必要元素エネルギーが40と高回転率なので、集団戦でもある程度の殲滅力に期待できます。

どちらのビルドがいいのか?

それぞれのビルドのメリットは次のようになると考えています。

  • 物理型
    ・物理ダメージが伸ばしやすいので、お手軽に高火力になる
    ・超電導反応を起こしやすい
  • 雷元素型
    ・高い機動力が魅力
    ・元素爆発による範囲攻撃

物理型は元素スキル、元素爆発ダメージが少ないですが、重撃で圧倒的にダメージを稼げます。

雷元素型は重撃ダメージがそこまで高くないものの元素スキル、元素爆発ダメージが高くクールタイムが短いことを考慮するとDPSは大きく離れてないのではないかと感じています。

  • 超電導反応による単体火力の物理型
  • 機動力と範囲攻撃の雷元素型

私は雷元素型ビルドで使っています。元素爆発のダメージが高く使用頻度が高いこととや瞬間移動する元素スキルが楽しいのでおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました