【原神】刻晴 物理型ビルドの解説まとめ!おすすめ聖遺物や特徴など

刻晴は恒常ガチャやすり抜けで入手機会が多いキャラなので持っている方は多いのではないでしょうか。色々なビルドがありますが今回は特に育成しやすい物理型ビルドの刻晴を紹介していきます。

雷元素型ビルドについてはこちらの記事でお願いします!

この記事を読むことでわかること
  • 物理型ビルドの特徴
  • おすすめ聖遺物
スポンサーリンク

物理型の良い点

  • それなりの聖遺物があれば高火力
  • 物理耐性の低い人型エネミーに強い
  • 超電導反応を起こしやすい
  • 重撃ループで高い火力

それなりの聖遺物があれば高火力

聖遺物セット効果や杯でダメージを上げますが、元素ダメージより物理ダメージの方が上がる数値が大きく火力が上がりやすいです。さらに物理ダメージを上げるセット効果の聖遺物が2種類あるので、セット効果のみで50%も上げることが可能です。

 元素ダメージ物理ダメージ
セット効果15%25%
46.6%58.3%

物理耐性の低い人型エネミーに強い

ファデュイや宝盗団や野伏・海乱鬼は物理耐性がー20%と低く、高いダメージを与えることができます。野伏・海乱鬼はHPが高く倒すのに時間が掛かりますので、特に稲妻では物理型が重宝されると思います。

超電導反応を起こしやすい

氷元素キャラと組み合わせることで超電導反応を起こしやすく、物理耐性を下げてさらにダメージを上げることができます。

物理型の欠点

  • 元素スキル・元素爆発のダメージが低い
  • 集団戦が苦手
  • スタミナ管理が難しい

元素スキル・元素爆発のダメージが低い

聖遺物のセット効果や杯で物理ダメージを上げるため、元素ダメージは上げられずダメージが低いです。超電導反応を起こすために少し使うくらいの使用頻度だと思います。

範囲攻撃である元素爆発のダメージが低い為、集団戦が苦手となります。

スタミナ管理が難しい

重撃を連発するためスタミナ消費が激しく機動力が少し落ちます。ただジャンプキャンセルを入れることである程度緩和することができます。

¥5,673 (2022/08/29 22:32時点 | Amazon調べ)

おすすめ聖遺物

メインオプションのおすすめ
  • 砂:攻撃力%
  • 杯:物理ダメージ
  • 冠:会心系

蒼白2+血染め2セット

蒼白2セット物理ダメージ+25%
血染め2セット物理ダメージ+25%
  • 汎用的に使える聖遺物セット
  • セット効果の発動条件がなく安定していて使いやすい
  • 2セットずつ揃えればいいので厳選がしやすい

蒼白4セット

2セット効果物理ダメージ+25%
4セット効果元素スキルが敵に命中すると、攻撃力+9%。持続時間7秒、最大2重まで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。2重まで重ねると、2セットの効果が2倍になる

スキル発動した時の雷楔と重撃で起爆する暴雷連斬、それぞれに命中判定があるので2重まで重ねるのが容易にできます。スキルクールタイムも7.5秒なのでセット効果を維持しやすいです。

血染め4セット

2セット効果物理ダメージ+25%
4セット効果敵を倒した10秒内に重撃を発動するとスタミナの消耗はなく、与えるダメージ+50%

条件付きとはなりますが発動出来れば恩恵の大きい聖遺物となります。与えるダメージ+50%で火力が上がり欠点であるスタミナ消費を抑えてくれます。

ただ物理型は単体に対して強いビルドとなります。集団戦を想定して血染め4にするなら範囲攻撃の強い雷元素型で育成した方良いと感じるので、私は上記聖遺物よりは優先度が低いと思います。

まとめ

物理型ビルドの特徴やおすすめ聖遺物を解説しました。超電導反応を起こしベネットなどのバフキャラも組み合わせることでさらに火力を伸ばすことができます。物理アタッカーとしても強いキャラなので育成してみてはいかがでしょうか。

なるべく同じくらいのステータスにして物理型、雷元素型のダメージを比較した記事もございますので、時間があればぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました