【グラブル】ベルゼバブhl共闘の参加を避けて自発でアストラルウェポン5凸を目指す

ルシファーHLは天破の祈りが来てソロでの攻略ができるようになりましたが、ベルゼバブhlは攻略できない人は多いのではないでしょうか。私自身はアストラルウェポン5凸の為に周回したいのですが、共闘は敷居が高く参加できない状況が長く続いていました。

今回は共闘に参加せずとも自発でコツコツ「漆黒の棘翅」を集めることを目的とした記事となっておりますので、少しでも参考にしていただければと思います。

※共闘できるフレンドや団員がいれば協力をお願いするのがおすすめです。

この記事の目的
  • 共闘を避けて自発でアストラルウェポン5凸を目指す
  • 自分が使った編成や注意する点の紹介
スポンサーリンク

ソロ討伐するためハデス編成に移行

高難易度クエストの攻略は闇属性でクリアしていこうと決めたので、ハデスに金剛晶を使いました。「マジェスタス」や「アゴナイズ」などインゲーム武器が強力かつリミ武器も強いので移行しても損はしないと感じました。

実際に自分がソロ討伐した際に用意した装備は

  • リミテッドキャラ2人
  • ガチャ産武器2本
  • ハデス

その他はインゲーム武器であったり、恒常キャラの編成で攻略できました。その編成を紹介していきたいと思います。

編成の紹介

キャラクター

  • ロビンフッド・ターニャ・リッチ
    アビダメでダメージを稼ぎつつ、スロウなどの弱体がメインの役割となります。特にリッチは弱体効果と火力面でとても重要になります。
  • 黒騎士
    弱体、スロウの他にパーティーの生存力を上げてくれる「かばう」や50%特殊行動で必要な「ディスペル」を持っています。

バレンタインクラリスを持っている方は最優先で編成するのがおすすめです。

武器編成

「マジェスタス」や「アゴナイズ」を集めるのが大変ですが、ガチャ産武器2本で無課金の方にもやさしめの編成だと思っております。リッチ斧はマグナ編成でも使われるらしいので、ダマスカス鋼を使う価値があると考えています。

バブ斧については他のリミ武器でも代用できるかと思いますので、自分の手持ちから考えてみるのが良いと思います。

終末の武器はアビ上限、渾身です。

召喚石

黒麒麟とミカエル(シュバリエマグナ)は50%特殊行動で使用するため必要になります。

ルシフェルはHP回復用、バハムートはステータス目的で入れております。どちらも持っていれば編成に入れればいいと思うくらいなので、他に良い召喚石を持っていればそちらを入れましょう。黒麒麟2枚にして保険にするもの良いと思います。

立ち回りで注意する点

  • スロウ・グラビティで特殊技を発動させない
  • 50%特殊行動前のアビリティ使用に注意
  • 救援を出したらターンを進めてはいけない
  • フェイタルチェインは特殊行動解除のために使う

開幕は1ターン目ガード→2ターン目かばう→3ターン目攻撃バフが付いているので慎重に動きましょう。

50%特殊行動について

  • フィールドの展開前(50%付近)
    50%特殊行動で攻撃やアビリティに反応し反射してくるフィールドを展開してきます。アビリティが自動発動してしまうキャラの動きには特に注意が必要です。リッチやターニャは50%付近になったらアビリティの使用を控え、黒騎士はポーションを使ってHPを回復させておきましょう。
  • フィールドの展開後
    1ターン目:適当な召喚石(幻影を剥がす)
    2ターン目:ディスペル召喚石
    3・4ターン目:ガード
    5ターン目(フィールド解除後):黒騎士ディスペル使用(2回発動)→黒麒麟→黒騎士ディスペル→その他弱体アビリティを使用

自分はこのように立ち回っていましたが、ディスペル4枚入っていれば問題はありません。

救援する際の注意すること

ある程度削らないと救援を送っても誰も入ってこないので、50%フィールドを解除したら送っていました。その際にTwitter救援を使う場合はランク帯などを指定しておくのがおすすめです。

一番気を付けなければいけないことは、救援を出したらターンを進行してはいけないということです。自分がターンを進めてしまうとキングスレリジョンが参戦者全員に発動し強制敗北となってしまうので注意が必要です。

終わりに

HP100%の状態で救援を出しても誰も入ってこないことがほとんどですので、50%まで削ることを目標にして救援を送るのがおすすめです。最初のうちは50%削ることもままならないと思いますが、何度も挑戦すれば立ち回り方が分かるようになるので諦めずに頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました