浴室は特に汚れの種類が多いので洗剤選びが重要になります。自分はハウスクリーニングアドバイザーとして働いていましたが、他の箇所に比べると必要な洗剤の種類が明らかに多く、最初の頃は戸惑ってしまったのをよく覚えています。
そこで今回は経験を生かして、お風呂をきれいにするためにどのような汚れか見極めてどの洗剤を使えばいいかを解説していきます。
- お風呂場の汚れについて
- どの洗剤が効果的か
- 浴室掃除のコツ
- 汚さない為の対策
浴室は汚れの種類が多い
- 水垢
→酸性洗剤
- カビ汚れ
→カビキラーなどの塩素系洗剤
- 石鹸カス、皮脂汚れ
→アルカリ性洗剤
お風呂の汚れの種類は多く普通のお風呂用中性洗剤では落ちないことがよくあります。特に水垢やカビは一度汚れてしまうとお掃除するのにとても苦労するので日頃の対策も重要になってきます。
それぞれ汚れてしまう原因やお掃除方法や対策を解説していきます。
水垢

水道水に含まれる成分が空気中の酸素などと反応して、カリカリ汚れとなってしまいます。特に水栓金具や鏡や浴室ドアに多く見られます。
塩素系洗剤と混ぜないよう注意してください。
お掃除のコツ
洗剤を付けて浸け置きし汚れが浮くのを待ち、スポンジで擦ります。傷が付いたり塗装が剥がれたりしないよう慣れないうちは慎重に作業しましょう。
水垢がひどい場合はヘラなどで慎重に削り落としていく必要があります。洗剤を付け滑りやすくし傷つけないよう特に注意しましょう。
鏡はデリケートなので柔らかいスポンジを使うのがよいです。メラミンスポンジや市販されているウロコ取りの方が汚れ落ちはいいですが、鏡曇り止めコート等が剥がれてしまうので使う際は鏡を確認する必要があります。
日頃からできる対策
水道水の成分が原因なのでお風呂を使い終わった後、水を拭き取ったり水切りを使うのが効果的です。
手間が掛かりますが水垢は一番落としずらい汚れです。毎日でなくてもなるべく対策を行うのがおすすめです。
カビ汚れ

お風呂場の温度や湿度などはカビが繁殖しやすい環境になっています。
ゴムパッキンや目地や排水溝や化粧台裏などに多く見られる汚れで、換気扇や窓の付いていないマンションのお風呂など、風通しが悪い場合は特に注意が必要です。
酸性洗剤と混ぜないよう注意してください。
お掃除のコツ
気になるところに洗剤を付けてラップなど貼って浸け置きします。数分したらスポンジや目地ブラシなどで擦って汚れを落とします。
日頃からできる対策
お風呂を使い終わったら換気扇を回す、窓を開ける、扇風機(サーキュレーター)を使うなど乾燥しやすい環境を作ってあげると効果的です。
カビを長い期間放置すると落ちなくなるので、ゴムパッキンだけでも日頃から気を配っておくと良いでしょう。
石鹸カス/皮脂汚れ

シャンプーが流れなかったり、体を洗った時の皮脂が汚れの原因の汚れで、床や化粧台回りや浴槽で良く見られます。
特に床は裸足で歩いたり、シャンプーが残っていたりするので汚れやすくなっています。
お掃除のコツ
お掃除する箇所にアルカリ性洗剤を数分浸け置いて、スポンジで擦ります。少し熱めのお湯をかけながら擦るのも効果的です。
固めのスポンジを使う際は傷が付かないよう慎重に作業をしましょう。
日頃からできる対策
シャンプーを泡立てて使ったり、きちんと水で流すことで汚れずらくなります。
比較的落としやすい汚れなので、日頃からお手入れしている方はより汚れずらくなります。
どうしても汚れが落とせないときは
汚れに合わせた専用洗剤を使用しているハウスクリーニングのプロにお任せするのがおすすめです。
どのお家にも鏡のウロコやエプロン内部など自分でお掃除しても落とせない汚れはあると思います。大事なお住いを綺麗に保つため、数年に1度プロにお願いするのが良いでしょう。
あなたの町のハウスクリーニング屋さん
自社スタッフの作業なのでスタッフの対応やクオリティに期待ができます。早期予約割引5000円もあるので初めて利用する方にもおすすめです!
料金 | レンジフード | 14,300円~ |
---|---|---|
キッチン | 16,500円~ | |
浴室 | 14,300円~ | |
トイレ | 9,350円~ | |
エアコン | 12,100円~ | |
対応地域 | 全国主要都市 | |
お支払方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、銀行振込 | |
定休日 | 年中無休 | |
おすすめポイント | 自社スタッフで高い品質・見積り無料・豊富なセットメニュー |
出典:最短30分でお家まるごとクリーニング【町のハウスクリーニング屋さん】
カジタク
汚れ具合によって料金が変わることなく一律料金で、仕上がりに納得いかない場合はもう一度クリーニングをしてくれる保証も付いています。
料金 | レンジフード | 14,850円 |
---|---|---|
キッチン | 14,850円 | |
浴室 | 14,850円 | |
トイレ&洗面台 | 13,200円 | |
エアコン | 13,200円 | |
対応地域 | 全国主要都市 | |
お支払方法 | クレジットカード/Amazon Pay/コンビニ払い | |
追加料金 | 駐車代、汚れ追加料金なし | |
おすすめポイント | 安心のイオングループ・追加料金なしの一律料金・仕上がり保証 |
まとめ
お風呂掃除のコツや汚れごとの対策について解説しました。
- 水垢
- 酸性洗剤が効果的
- ヘラなど使う場合はで慎重に作業する
- カリカリのお掃除は大変なので日々の対策が大切
- カビ汚れ
- 塩素系洗剤が効果的
- 換気をよく行い湿気を溜めないようにする
- 石鹸カス・皮脂汚れ
- アルカリ性洗剤が効果的
- お湯を使いながらのお掃除も効果的
- お風呂を上がる前にシャンプーなどを綺麗に流す
日頃からお掃除をすることも大切ですが、少し気を付けることでお手入れを楽にできますので、ぜひ実践してみて下さい!
コメント