
私は以前、剣闘士4セットを装備しておりましたが、華館夢醒形骸記4セットにして良かったと感じたのでその理由など解説していきたいと思います。
- 華館4セットについて
- 鍛造武器でも火力がでるのか
- 使用感
華館4セットについて
![]() | |
2セット効果 | 防御力+30% |
---|---|
4セット効果 | この聖遺物セットを装備したキャラクターは、以下の状況において「問答」効果を獲得する。「問答」効果:フィールドで岩元素攻撃が敵に命中すると、0.3秒毎に1層のみ獲得できる。待機中の場合、3秒毎に1層獲得する。重ねがけできる「問答」は最大4層までとなり、1層につき防御力+6%、岩元素ダメージ+6%。6秒毎に「問答」効果を獲得していない場合は、1層失う。 |
- 剣闘士と比べると火力は大きく上がる
- 4セット厳選は難しい
- 最大限生かすには工夫した立ち回りが必要
剣闘士4セットの時より火力が大きく上がった

華館2セット効果、4セット効果と非常に相性が良く、火力UPに繋がります。
ノエルの元素爆発において防御力を上げることがとても重要になります。2セット効果と合わせて防御力最大54%、岩元素ダメージ24%上昇の効果は剣闘士4セットより恩恵が大きく、火力も上がりました。
華館4セット効果の恩恵を最大限受ける立ち回り

鍛造武器の効果と華館4セット効果を最大限活用するために、意識した立ち回りが必要になります。
恩恵を最大限に生かすためにはノエルが元素爆発を使用する前に華館4セット効果を4回発動し、鍛造武器で4回叩く必要があります。
毎回完璧な状態で元素爆発をする必要はありませんが、ある程度意識しないと最大で上画像のようにステータスに差ができてしまいます。

一例ですが、このように立ち回ることで最大限生かすことができます。
4セット厳選は難しい
どの聖遺物厳選でも共通ですが、4セット集めるのに時間がそれなりに掛かります。
剣闘士4セットは錬金台で作成できるのでマシですが、華館は樹脂消化でしか厳選できないので厳選の面では剣闘士より難しいと言えます。
華館4セットで元素爆発
バフ | 鍛造武器4重+華館4重 |
---|---|
聖遺物 | 華館夢醒形骸記4セット |
武器 | 白影の剣Lv90 4凸 |
天賦 | 通常攻撃:Lv9 元素スキル:Lv9 元素爆発:Lv10 |
攻撃力 | 1,187 |
元素爆発後の攻撃力 | 5,076 |
防御力 | 2,947 |
会心ダメージ | 101.3% |
岩元素ダメージ | 70.6% |
武器・聖遺物の両方条件を満たして元素爆発すると上記のステータスになります。
通常攻撃ダメージ

1段目 | 14,513 | |
---|---|---|
2段目 | 13,512 | |
3段目 | 15,814 | |
4段目 | 20,819 |
※会心時ダメージ・岩元素共鳴発動中
天賦を上げたりと剣闘士の頃と条件が違う部分がありますが、かなりダメージが伸びました。鐘離やゴローと組み合わせればさらにダメージを上げることができ、岩パでも火力役として活躍できると感じております。
剣闘士4セットのダメージについてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ:鍛造武器でも火力が高く活躍できる
鍛造武器でこの火力をだせるので、厳選する価値は十分にあると思います。
回復・火力・耐久があり万能キャラで獣域ハウンドなどの浸食に強く立ち回れるので、リソースに余裕があれば育ててみてはいかがでしょうか。
コメント